こんにちは!ハロです!
皆さんはどうしていますか?バスルームの収納…
バスルームの収納というと
- シャンプーボトルは造り付けの棚
- ウォッシュタオルはタオルバー
…といった感じがスタンダードでしょうか?
自分に合った収納法をいろいろ試した結果、こうなりました↓

詳しくはこの先の本文にて!
バスルーム収納グッズの進化がすごい
最近のバスルーム関連グッズ、とにかく進化しています。
大分一般的になってきた話ですが
多くのユニットバスの壁にはマグネットが引っ付く!
んです。
なのでマグネット式のグッズで自由に棚やフック、バーなど追加できるんですよね。
最近じゃシャワーフックまでマグネット式!
シャワーフックに装着する収納棚や
風呂ふた置きまでマグネットで設置できます!!
バスルームグッズの進化、すごいです。
作り付けの棚を私が使うとこうなった
さて、我が家のバスルーム、特に何も考えず普通に棚もタオルバーも初めから付けました。それが当たり前だと思っていたので…
しかし私結構ズボラなので、お風呂掃除のたびに棚を外して洗うわけもなく忘れたころに洗う程度。

こういう状態になります…
垂れたクレンジングやらホコリ?やら石鹸カス?やらでえらいこっちゃです。
わかってはいても掃除できないめんどくさがり。でも汚れていることを自覚しているのでも気分はよくない…もやもや。
何とか棚を減らそうとシャンプーボトル用のステンレスハンガーを使ってみたりもしました。

いつぞやの写真。
ベビーソープやクレンジング、洗顔チューブなどの行き場がなく結局棚が要る事態に。カオス。
棚、撤去。
とあることを思いついて棚を全撤去しました。
固形石鹸は、置き場を独立させてマグネット式の石鹸置きに替えました
↓これです。

シェーバーとシャンプーブラシは、セリアのマグネットシェーバーホルダーに
クレンジングはタオルバーの上に直置き、洗顔チューブはセリアのステンレスチューブホルダーを使いタオルバーに引っ掛け収納。
そしてボトル類は、三連マグネットフックに【引っ掛け収納】にしました
最終形態がこちら↓

劇的スッキリです。
この状態にして一年ほど経過しましたが、便利すぎて変更することなくこのままです。

シャンプーを始め、ポンプボトルには必ずある、ヘッド部分。
これをフックに引っ掛けているだけです。
(フックの下にある丸いものは棚を掛けるためのもので、作り付けなので取れません。仕方なくマグネットフックを乗せて?支えにしています)
宙に浮き、ボトルの底はぬめらず、棚がないので棚を掃除する手間もなくなりました。
壁とマグネットフックの汚れが気になる時は外してそれぞれ洗えばOK。
掃除がとーーーってもラクになり、見た目もスッキリです!
まとめ・作り付けの棚は不要だった!
浮いてるのでヌメらない!
ボトル用のステンレスフックもいらないし(付け外しが手間でもあった)
網目の掃除が大変なステンレスバスケットもステンレスのシャンプーラックもいりません。
棚が汚れることもないので、棚を洗う手間もなし!
マグネットフックなので境い目の汚れが気になったら外して壁をツルンとお掃除できます。
いいことづくめ!!マグネット最高です。
棚がなくなり掃除するモノ自体がなくなったので気持ちも晴れやかに!
ほんとに、なんだか全部マグネットにしておけばよかったと思ってます。
ズボラなくせに、境目の汚れ、気になるんです…
シャワーフックと壁の境目とか、タオルハンガーと壁の境目とか。
今から建てる方!
バスルームのパーツは【何も無し!】も【アリ!】かもしれません。
バスルームの棚の掃除に飽き飽きしている方!
シャンプーボトルの【引っ掛け収納】、是非試してみて下さい!
↑愛用のシャンプーブラシ。アマゾン限定でこれのダークグレーがあります♪アマゾンで探すボタンからどうぞ。
この記事は旧ブログ【凡人が素敵なインテリアを目指すブログ。】の記事を修正・加筆してお送りしました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
それではまた!^^
コメント
Comments are closed.