こんにちは!ハロです!
私、掃除が嫌いです。
でも汚いのは嫌なので仕方なく掃除するのですが。
出来るだけめんどくさくなく、キレイを保ちたいというわがままな願いを、マスキングテープが叶えてくれました!
ダイソーからこんな商品が。
先日ダイソーに行きましたら、こんな商品を見つけました。

その名も【カビ汚れ防止マスキングテープ】!!
もう魅力しか感じない商品名!!
「お風呂や窓際の仕上げお掃除に」
「防カビ剤入り」
なんていうめちゃくちゃ魅力的な文言が!!
これはもう買うしかない。ということで買いました。
実は以前失敗してる。
実はテープを貼って汚れを防止する作戦、以前失敗しました。
それはメンディングテープ。
サッシの汚れが気になり、きれいにした後でメンディングテープを貼りました。
そのまま忘れ去った私。
年末の大掃除の時に剥がしましたら、ノリ残りが激しく…
ベッタリとノリが残ってしまい、大変なことに。
もう絶対にやるまい!と誓ったのでした。
なので、テープ類を貼る行為自体ある意味恐怖だったのですが…
ダイソーの 【カビ汚れ防止マスキングテープ】 というネーミングに私の恐怖感が弾けたのでした。笑
貼りたかった場所はこちら。

浴室ドア付近。
若干汚い写真です。閲覧注意。

こちらはお風呂の扉の外側、すりガラス風の枠の下側。(あれ?通じる?)
お風呂の換気扇をほぼ一日中回しているせいか、お風呂の扉付近にやたらホコリが溜まるんです。
しかも湿度の高い場所なので、ホコリに水分が付いてそこに定着してしまうという…
私にとってかなり厄介で掃除したくない場所。
こういう厄介な場所になると、こまめに掃除出来ない私。
とにかく今だけはしっかりやろうと掃除開始。

パッキンの間に入り込んだホコリをつまようじでとにかくほじくりました。
そしてもう一か所は、浴室と洗面の床の境界にあるパッキンの手前。(あれ?通じる?)
貼りました。

なんか、新品みたいにスッキリキレイに見える!!!

ついでにここの床と枠の境い目も貼りました。結構よごれが気になる部分。
そして一ヶ月後…
およそひと月が経ったので、剥がしてみました!

剥がしてみるとパッキンが濡れている…!
やはりお風呂の扉なので(といっても外側なですが)、水が掛かって染みていったのでしょうか…
しかしカビたりということはなく、マスキングテープのノリも残ることなくキレイにはがせました!
扉の枠部分と側面は剥がすとキレイなまま!
感動!
これは…掃除、楽になるやつじゃん!!!
ということでリピ決定!
マステで貼ることによってかなりホコリ汚れが防げるということがわかったので、これはもう続けるしかありません!!
一か月に一度汚いパッキンを「うえ~~~」って思いながら掃除するより、
ぺりぺり~とマステ剥がしてまた貼る方がものすごく気楽です!
なんなら楽しみになりそうなくらい。
ティッシュと爪楊枝で軽く拭き取って、再びマステを貼りました。

今回はこちらのマステを使用。
こちらもSNSで話題の、セリアのマステ。
こちらには防カビ剤は入っていませんが…良いと話題なので今回はこれでやってみます。
一か月後にまた追記しますね!!
※追記!!
一か月後に剥がしてみたところ、セリアのマスキングテープでも大した変わりはなく、大丈夫そうでした。
気持ち、カビが生えそうな予感だけしました(気のせいか…?)
ダイソーの防カビ剤入りマステが7m、セリアのマステが18mなので、セリアの方が断然コスパは良いです。
もしかしたら剥がすの忘れちゃうかも…!という方は、防カビ剤入りのダイソーの方がいいかもしれません。
個人的には、お風呂のドアには防カビ剤の入っているダイソーマステを使いたいですね。
その他の場所は、セリアでもいいかも。
まとめ
マステを使った掃除…というか、掃除を楽にするテクニック。
個人的にはかなり画期的方法ということがわかりました!
ただし、ダイソーのマステの裏の注意書きには、高温多湿の場所は避けるようにとありました。
なので、一か月以上おくと良くないかな…?(浴室でも気温や湿度などの条件が違ってきますから一概には言えませんが)
他にも窓枠などいろんなところに試してみたいです。
掃除が楽になるのは、かなりメリット!
ダイソーさん、ありがとう~~~!
みなさんもぜひ、試してみてください!
商品情報

- 商品名 マスキングテープ(カビ防止)
- JANコード 4549131770858
- 材質 和紙・アクリル系粘着剤
- 15mm*7m
- 日本製
バスルームのおすすめ記事はこちら!
⇒⇒⇒【セリア】真っ白スリムシャンプーボトル。メリットデメリットと対処法。
⇒⇒⇒【ダイソー】ついに100均のお風呂ブーツがここまでおしゃれに!涙
家事を楽にする!家事楽のおすすめ記事はこちら!
⇒⇒⇒【セリア】ズボラでも続けられる!ジーンズとストッキングの収納法
スキマを埋めるといえばこちらも!
少し前に購入した、トイレのスキマフィル!
まだ記事に出来ていないのですが…床と便器のスキマを埋める画期的商品!!
設置して二週間くらいですが、かなりよさそうな予感がします!!
⇒⇒⇒トイレのスキマフィルをさがす(楽天市場)最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
それではまた!^^