こんにちは!ハロです!
衝撃です!ダイソーで売っている収納ボックスがかなり優秀でした!!
その名も【ベッド下収納ボックス】!
お値段400円。イケアの半額以下でもしっかりしてる。
商品名・JANコードなどは記事の最後に載せています。
こちら400円商品。
カラーはダークグレーとブラックの二色展開です。
無地だからシンプル!!
イケアのスクッブと違い、ダイソーのは底板をはめ込むタイプ。
芯材が厚紙なので多少チープ感があります。
が、ダブルファスナーで開けやすいですし
スクッブと違い縁にそってファスナーがあるのでスクッブより【ガバっと感】があり出し入れが楽。
さらに長辺、短辺どちらを手前にしてもいいように、ちゃんと二面にハンドルがついています。
このハンドルが!!イケアのハンドルよりかなり頑丈にできています!
中身入れた状態でこうやって持っても↓全然平気です。
スクッブは布団を入れた状態で引っ張ったら片方抜けました^^;
布団よりファブリック向け
大きさが60*40*17cmでスクッブの平たいシリーズの中サイズ(69*55*19cm)より少し小さ目。
タオルケット程度なら入りそうですが、我が家は敷布団パッドシーツを収納しました。
子どもが小さいこともあり、何かと替えが必要になることが多いパッドシーツ。(寝汗、よだれ、おねしょ、それから病気で下痢嘔吐の時など…)
今までバッグ式の収納袋に入れていたので、どうにも出し入れしづらかったのですが、ガバっと開くことによって出し入れもラクになり、何がどこにあるのか一目でわかるようになりました。
シングルのパッドシーツが四枚、シングルサイズの防水シートが二枚、入っています。
防水シーツはこちらを使っています。グレーがあるし、洗濯機で洗えるので楽チン♪です。とっても助かってます!トイレトレーニング・嘔吐系の病気が流行っている時など欠かせない安心アイテムです。
もちろん自立♪
側面4面+底板、5面に芯材があるのでかなりしっかり自立してくれます。
商品名はベッド下収納ボックスですが、自立してくれると用途が広がりますね♪
イケアのスクッブ大と比較してみました
(ゴミと布団の柄が透けてるのは気にしないでね…)
我が家で布団を収納しているスクッブの一番大きいサイズと並べてみました!
93*55*19cm(スクッブ大)と60*40*17cm(ダイソー)なので、イケアのおよそ半分くらいの大きさです。
立ててみるとダイソーの方がしっかり自立してることがわかりますね。
タグは結束バンドでつけました!探しやすいようにタグは必須!です。
今回は、もともと使っていたタグをそのまま付け替えただけ。厚紙にピータッチです。
まとめ
ダイソーの収納ボックス、400円でかなり優秀な仕上がりになっています!
とにかく頑丈・しっかりしていて本当に驚きました。
特に持ち手!!
一方で芯材が紙なので、耐久性がどうかな、というところ。
それから、イケアのようにネット部分がないので通気性という面ではイケアの方が優れているかもしれません。
逆に言えば、ダイソーのものはホコリなどが外から侵入しないとも言えますね。
たまたま我が家のクローゼットにピッタリだったので、あと何個か買い足そうと思っています^^
もし店頭にない場合は、お店の人にJANコードを伝えると調べてくれますよ。
是非ダイソーで探してみて下さいね♪
商品情報
- 商品名 ベッド下収納ボックス(無地)
- JANコード 4549131723946
- 材質 側地:ポリプロピレン 中材:紙 取っ手:ポリプロピレン
- サイズ 約60*40*17cm
- 中国製
- ブラック、ダークグレーの二種
- 400円商品
よろしければこちらの記事も読んでみてください♪
⇒⇒⇒【収納】敷き布団も入る!スクッブにふとんを収納する方法!タグは100均でおしゃれに♡
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
それではまた!^^
コメント
Comments are closed.